WR250Xに使用しているフルエキゾーストマフラーを紹介します。
以前私の所有しているWR250Xのカスタムポイントについて紹介させて頂きました。
今回は、その中でマフラーについてご紹介します。
あわせて読んで頂きたい記事
【ヤマハ】WR250Xカスタムポイント紹介 【カスタムパーツ】
定番のFMFはあえて選びませんでした。
WRのマフラーを交換するに当たって一番最初に候補に上がったのはFMFです。
FMFのマフラーはエキゾーストパイプとサイレンサーがそれぞれ別で売られています。
サイレンサーだけ購入してスリップオンマフラーとして使うこともできますが、
エキゾーストパイプまで交換する(いわゆるフルエキゾーストにする)ことで、更なるパワーアップを図ることもできます。
私がWR250Xのマフラーを交換した当時はサーキットに定期的に通っていました。
サーキット走行でパワーを求めるのであれば、FMFが一番と言われているくらい人気ですが、私はあえて選択肢から外しました。
FMFを敢えて選ばなかった理由
基本的に皆んなが使っているもの、特にバイクでスポーツライディングをする場合、
速い人が使っているものを使うのが間違いのない選択肢となることが多いのですが。
しかし、私がFMFを選ばなかったのは以下の理由からです。
・速さを絶対的な基準としていなかった。
FMFのフルエキゾースト(エキパイ+サイレンサー)を組んでエアクリーナーを加工して、燃調を適正に設定すれば大幅なパワーアップが狙える
という話を聞きますが、確かにそうなのかもしれません、しかし私はサーキットでタイム計測をしながら練習をしてはいたものの
レースに出たり、他の誰かとタイムを競うようなことはしていなかったので、絶対的パワーは求めていませんでした。
・音量の大きすぎるマフラーは苦手
FMFのマフラー(サイレンサー)は消音性重視のQ4でさえ、私の感覚ではうるさすぎる印象でした。
また、私がメインで走っていたサーキットはカートと30分交代のミニコースでしたが、
近隣住民への配慮のために、排気音についてはシビアなところでした。
・皆んなが使っているものを選ぶのはつまらない
速さ、勝つことを目的としなければ、完全に好みでカスタマイズを進めることができます。
敢えて定番を外したマフラーを探すことにしました。
・チタン製フルエキゾーストが欲しかった。
FMFのマフラーはエキゾーストパイプも、サイレンサーもステンレス製です。
せっかくなら高級な素材であるチタン製フルエキゾーストが欲しかったのです。
RC甲子園 HITMAN ストリートマフラー(チタンエキゾーストパイプサイレンサーバンド固定モデル)
RC甲子園は兵庫県のバイクショップで、ヤマハのバイクの販売を行っています。
また、バイクの販売だけでなく、カスタムパーツの製造販売やレース活動を行っています。
このマフラーはエキパイの材質(ステンかチタン)とサイレンサーの固定方法の違い(バンドで固定かステー付きか)で4種類有ります。
私のはチタンエキパイにバンド固定タイプです。
サイレンサーがステーで固定されているタイプもありますがこちらの方が14000円くらいやすいです。
HITMAN ストリートマフラーを見る
HITMAN ストリートマフラーのここがいい!
・フルチタンで軽3.3kg(純正:5.94kg)
このフルエキゾーストマフラーはエキゾーストパイプをステンかチタンの2種類が選べますが、私のはチタンモデルです。
純正のマフラーに比べて3kg近く軽くなります。
ステン製エキゾーストモデルでも約4kgほどなので、純正比2kg軽量です。
・チタンマフラー特有な甲高いサウンド
チタン製マフラーは他の材質のマフラーに比べて乾いた甲高い音色になる傾向があります。
このマフラーもチタンらしい歯切れのいい音を出します。
音質がキンキンとしているので、好みに別れる音でもあると思います。
・使っている人が少ない(他人と被りにくい)
このマフラーを使っている人を自分以外見たことがありません。
SNSやブログで探して、わずかにいる程度です。
おそらく価格設定が高いのが一つの要因だとは思います。
FMFを選ばなかった理由の一つに皆んなが使っていた、というのがあるので、私にとってはうってつけの選択肢でした。
HITMAN ストリートマフラーのここが気になる
・エキゾーストパイプがむき出しなのが気になる(右足が熱い)
WRの純正のエキゾーストパイプはヒートガードが付いているので、熱はそこまで感じませんが
このマフラーのエキゾーストパイプには、ヒートガードが付いていないので走行中にエキゾーストパイプから
放たれる熱が右足に伝わってきます。
直接足に触れることはないのですが、私は気になるので別途ヒートガードを用意して熱対策をしました。
Z-CARBON EXパイプガード ユニバーサルを見る
・値段が高い
一番安いステンエキゾーストのバンドタイプサイレンサーモデルでも10万円以上、
一番高いチタンエキゾーストパイプステー付きサイレンサーモデルでは約14万円。
この価格は250㏄の単気筒エンジン用のマフラーとしては高額な部類です。
クオリティを考えれば仕方がない部分ではありますが、この価格設定があまり使っているひとがいない理由の一つなのかもしれません。
・人によってはうるさく感じる音(純正よりはうるさい)
このヒットマンストリートマフラーの排気音は、FMFのマフラーと比べると音量的には多少静かだとおもいます。
しかし、チタンマフラー特有の乾いた甲高いサウンドは人によっては耳障りに感じるかもしれません。
WRのマフラーは純正でもそこそこな音量ですが、それよりも静かということはありません。
まとめ
今回は私のWR250Xに使用しているマフラーについて書きました。
RC甲子園 HITMAN ストリートマフラー(チタンエキパイモデル)について以下にまとめます。
- 純正より3㎏ほど軽量
- チタンマフラー特有の甲高い乾いたさうんど
- 使っている人が少ないので他人と被りにくい
- 価格設定は高め
- 純正マフラーよりはうるさい
WR250XまたはWR250Rのマフラー交換を検討している方の参考になればさいわいです。
今回は以上になります、ありがとうございました。