【Uber Eats 配達パートナー】メッセージは定型文を用意しておくと便利 ユーザー辞書 例文 コピペ テンプレ 

 注文者にメッセージ連絡して円滑に配達を進めよう!

こんにちは、私は空いた時間に
Uber Eats(ウーバーイーツ) の

配達パートナーとして報酬を得ています。

今回は、私が稼働中に
注文者に連絡をする際に、
使用している定型文を紹介します。

 

このブログではUber Eats の配達パートナーに

役立つ情報を発信していきます。

 

すでに配達パートナーに

登録している方はもちろん、

これから、登録を考えている方の

参考になれば幸いです。

Uber Eats 配達パートナーの登録は以下画像のリンクからどうぞ。

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

 

こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです。

【Uber Eats 配達パートナー】原付バイク(125cc以下)配達で揃えたあると便利な装備

Uber Eats の配達は
注文者に必ずしも連絡する
必要はありませんが、

商品の受け取り待ちや
受け取り完了といった
連絡を行うことで、

より円滑に
業務を遂行できるように
なると思います。

その際に送るメッセージは
読みをひらがな四文字など
簡単な単語で登録すれば

素早く呼び出すことができます。
定型文を毎回手打ちするより
はるかに楽に入力できます。

今回紹介する例文は

そのまま使っていただいてもいいですが、
ご自身でより使いやすいように

アレンジしていただけると、
より円滑に配達できると思います。

参考までに読んでいただけると幸いです。

※最近私はメッセージに対する考えが変わり
定型分送るのを来るのをやめました。
理由については下の記事を読んでいただければと思います。

Uber Eats 配達パートナー 定型分メッセージ不要説。最低限でいい。

Uber Eats 配達パートナー 定型分メッセージ不要説。最低限でいい。

 メッセージを送るタイミング

定型文の内容の前に、
どのタイミングでメッセージを送るかについてですが
私は以下の三つのタイミングです。

1.店舗での商品受け取り待ち

注文が入り店舗に到着した際に、
料理がすでに出来上がっていて
すぐに受け取れるのが理想です。

しかし、実際には調理途中の場合や
お店によっては配達パートナーが到着してから
調理を始めるところもあります。

注文者になるべく出来立ての料理を
食べて頂きたいという、
お店側の気持ちはわかります。

しかし、配達パートナーとしては待たされるのは
ストレスですし何より注文者に
怒られるのではないか?

と不安になることもあります。
そういう時は、店舗に到着した時点で
以下のような内容のメッセージを送りましょう。

・配達先が一件の場合
登録しているメッセージの読み うけまち1
メッセージの内容 ご利用ありがとうございます。 ただいま店舗にて商品の受け取り待ちです。 受け取りが完了次第出発しますので よろしくお願いいたします。

 

・配達先が二件(ダブルピック)で二件目の注文者に送る場合
登録しているメッセージの読み うけまち2
メッセージの内容 ご利用ありがとうございます。 ただいま店舗にて、 商品の受け取り待ちです。 受け取りが完了次第出発します。 また、2件の注文者様の商品を お預かりしますので、 順番にお届けします。 よろしくお願いいたします。

 

お店についた際に商品の受け取りに
時間がかかりそうな場合は

上記のようなメッセージを
注文者に送っておきましょう。

配達パートナーが店舗に到着したことは、
注文アプリからでも確認できますが

配達パートナー側からも、
現在の状況を連絡することで
注文者も安心できます。

何より配達が遅れる原因が
配達パートナーではないということを
伝えることができます。

こういったメッセージを
読まない注文者もいますが、

報連相はしておくに越したことはありません。

また、ダブルピックの場合は
二件目の注文者には、一件ずつ順番に
配達することを伝えておきましょう。

一件目と二件目が同じ方向であれば
まだいいのですが、反対方向に
なる場合もあります。

店舗を出発した配達パートナーが
反対方向に走り出したら
注文者も不安になりますよね?

順番にお届けする旨を伝えておきましょう。

 

2.料理の受け取りが完了して出発する時

店舗で料理を受け取った際には

以下のメッセージを送ります。

受け取りに時間がかかった場合は
すでに1.で紹介した文を送っているので、
基本的には省略しています。

・配達先が一件の場合
登録しているメッセージの読み うけかん1
メッセージの内容 ご利用ありがとうございます。 商品の受け取りが完了しました。 到着までお待ちください。 よろしくお願いいたします。

 

・配達先が二件(ダブルピック)で二件目の注文者に送る場合
登録しているメッセージの読み うけかん2
メッセージの内容 ご利用ありがとうございます。 商品の受け取りが完了しました。 ただいま2件の注文者様の商品を お預かりしております。 順番にお届け致しますので、 到着までお待ちください。 よろしくお願いいたします。

 

こちらもダブルピックの場合は
二件目の注文者にはダブルである
ことを伝えておきましょう。

注文アプリから配達パートナーの位置情報を
確認できるので、必須連絡ではありませんが
より丁寧な印象を持ってもらえると思います。

そんなメッセージを打ってる暇があるなら
とっとと配達先にむかえ!

と考える方もいるかもしれませんが
あくまで、私個人のやり方なので
そう言った考えは否定致しません。

3.ダブルピック一件目終了時

登録しているメッセージの読み いちかん
メッセージ内容 お待たせしております。ただいま、1件目の注文者様への配達が完了しました。今からお伺いさせて頂きますので、お待ちください。よろしくお願いいたします。

 

ダブルピックで
一件目の配達が完了したら
こちらのメッセージを送ります。

二件目がすぐ近くの場合は
省略しても大丈夫ですが、
離れている場合は送った方が無難です。

 

4.置き配完了時

コロナ禍の現在にでは、
配達パートナーと非接触で商品が受け取れる
置き配が定着してきています。

Uber Eats での置き配は
写真とメッセージを残すことで
完了します。

その際のメッセージも定型文で
登録しておくと便利です。

私は以下の文を登録しました。

登録してるメッセージの読み おきかん
メッセージ内容 商品の置き配が完了しました。ご確認ください。ご利用ありがとうございました。

 

以前は「商品を玄関先に置かせて頂きました。」
から始まる文章を送っていました、

しかし、それだと

「庭の自転車のカゴに入れてほしい。」
「宅配ボックスに入れてほしい。」
「エントランスにある机に置いてほしい。」

などの指示があるパターンに
対応できないので
上記の文に変更しました。

5.注文者から連絡をいただいた時。

登録しているメッセージの読み れんあり
メッセージの内容 ご連絡ありがとうございます。承知しました。

 

このメッセージは
注文者からメッセージを
いただいた時に使います。

注文者から連絡をいただく場合
大抵の場合は商品の置き場所や
受け取り方法の変更などです。

そういった内容であれば
この一言で対応可能です。

もちろん、メッセージの内容によっては
手打ちで対応する必要がありますが
この文は登録しておくと便利です。

< スポンサーリンク>

 iPhoneのユーザー辞書登録方法

私はiPhoneユーザーなので
以下の方法でユーザー辞書に
定型文を登録します。

Androidについては
使用したことがありませんが

単語リストという
同様の機能があるようなので
そちらをご利用ください。

1「設定」アプリを開く

ホーム画面から設定を開きます。

2.一般

設定を開いて少し下にスクロールして「一般」をタップ

3.キーボード設定

キーボードの項目から「ユーザ辞書」をタップ

4.単語を追加する。

「ユーザ辞書」を開くと
すでに登録すみの単語の
一覧が出てきます。

右上の「+」マークをタップして
新しい単語を登録します。

上で紹介したメッセージのように
よく使う定型文は簡単な読みで
登録しておくと良いでしょう。

・ユーザ辞書を設定する際のポイント

「よみ」はご自分でわかりやすければ
どんな文字列でも構いませんが、
日常使いでよく使う語句は避けた方がいいです。

 

私が「うけかん」「れんあり」

などの読みで登録するのは

うけかん=受け取り完了

れんあり=連絡ありがとうございます

といったように伝えたい内容を
略したものにしているからです。

Uber Eats で効率よく稼ぐには
細かい部分のロスを減らすことも
重要です。

今回は、メッセージの定型文について
書きました。

これからも、配達する中で気がついた頃が
あれば、また記事にしていきます。

今回は以上になります。

ありがとうございました。

 

< スポンサーリンク>
最新情報をチェックしよう!