Uber Eats 公式バッグのロゴを隠す意味とは?
こんにちは、私はスキマ時間に
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして
報酬を得ています。
Uber Eats は配達手順がシンプルで
ストレスが少ないのでとても助かっています。
このブログではUber Eats の配達パートナーに
役立つ情報を発信していきます。
すでに配達パートナーに
登録している方はもちろん、
これから、登録を考えている方の
参考になれば幸いです。
Uber Eats 配達パートナーの登録は
ロゴの隠し方について
書きました。
ロゴを隠すくらいなら、
最初からロゴのない
デリバリーバッグを
購入すればいいのですが
公式バッグが最も使いやすい
バッグだと思うので
その機能はそのまま使いたい
あるいは、
公式バッグを
購入してからロゴを
隠したくなった。
といった方の参考になれば幸いです。
ロゴなしバッグを見る
他社のデリバリーサービスでも使用している。
Uber Eats 公式のデリバリーバッグ、
通称ウバッグは作りがしっかりしていて
使いやすく私はとても気に入っています。
最近私は、他社のフードデリバリーサービス
出前館でも配達をすることがあるので
ロゴを隠すことにしました。
出前館では、他社のバッグのロゴが入った
バッグを配達をすることがNGです。
(隠せばOK)
また、他社バッグが禁止されていないサービスで
使用する場合でも、誤解を与えないように
ロゴを隠すのが良いでしょう。
ロゴ付きバッグで目立つのが嫌
私は以前にもバッグのロゴを隠して
配達を行っていたことがあります。
当時はまだ、私が住んでいる山梨県の
甲府エリアでは、
Uber Eats のサービスが浸透しておらず
ただでさえ目立つ大きなバッグに
目立つ色でロゴが入っているのが
少し恥ずかしかったです。
今では、配達パートナーとして
配達を行うことを恥ずかしいと思うことは
ありませんが、
最初のうちはそう思う配達パートナーも
いると思います。
ロゴの隠し方
本題に入りますが、
ロゴの隠し方は
至って簡単です。
以下解説に入りますので
読んでいただければと
思います。
100均のリメイクシートがちょうどよかった
今回使用したシートはセリアで
購入したリメイクシートです。
サイズは30×30㎝で
バックのロゴを隠すのに
ちょうど良いサイズです。
このシートは粘着力がそこまで強くないので
剥がそうと思えば割と簡単に剥がせます。
ロゴを隠すのを止めたい時にも
すぐに戻せるのがポイントです。
逆にいうと剥がれやすくもありますが、
値段も安く簡単に貼れるので
余分に買っておいてストックするのもいいでしょう。
リメイクシートの貼り方
1.バッグ表面をきれいにする。
シートを貼る前にシートを貼る部分をきれいにしておきましょう。
私は水と中性洗剤をしみこませた雑巾で拭いてから空拭きしました。
2.シートを半分に切り真ん中のロゴを隠す
バックの中央にある大きなロゴは
30×15のシートがあれば十分に隠せるので
シートを半分に切ります。
切ったシートをロゴの上から
貼り付けれれば完了です。
なるべく真っすぐに
貼れば見栄えを
損なうこともないと思います。
3.左右のロゴを隠す
シートの半分で一番大きな
中央のロゴを隠したら
残りの半分で左右のロゴを隠します。
左右のロゴは小さいので
15X15のシートで十分に隠せます。
半分に切ったシートをさらに
半分に切ってロゴの上から貼っていきます。
最後に
今回は、Uber Eats の公式バッグの
ロゴの隠し方について書きました。
今後も配達パートナーに役立つ
情報を発信していきたいと思います。
今回は以上です。ありがとうございました。