メルカリ フリマアプリ 値段の付け方 コメント返信 値下げ交渉の対応

 捨ててしまうよりは、誰かに活用してもらいたい。

私はメルカリで不要になったものを売って
お小遣いにすることがあります。

 

と言っても本格的に物販をしているわけではなく、

あくまで不用品処分で捨ててしまうよりは、

誰か必要な人の手に渡って活用してもらればという感じです。

 

しかし、売るのであれば、できるだけ高く売りたいですし

気持ちよく取引がしたいものですよね。

 

今回は私がメルカリに不用品を出品する際に

気をつけているポイントについて

まとめてみました。

 

メルカリ以外にもラクマなど、同じようなシステムの

フリマサイト、フリマアプリであれば同様に

使えるテクニックだと思います。

 

あくまで私の主観で書いたので、

また違った意見などもあるかと思いますが、

参考にしていただければ、幸いです。

値下厨がうざかった話はこちら

メルカリ民の値下げ交渉がうざかったので古い方のMacBook Airはサブ機として使うことにしました。

 値段の付け方

 

メルカリは基本的に不用品処分で早く売りたい!

という出品者も多いです。

また、中古品ですので、状態が気になって質問する購入者も沢山います。

 

そのため、値下げ交渉や質問については柔軟に対応する頃で、

スムーズに取引できます。

 

 値付けは相場より高めに設定!

 

物にもよりますが、相場+1000〜2000円もしくは1割くらい。

値段の付け方については売りたいもの相場を

調査するのは皆さんやっていると思います。

 

メルカリの商品検索、売りたいものと同じ物

条件の近いものを(売り切れ)で検索すれば

簡単に調べられます。

 

相場通りの値段で売ることができればまあ満足ですが、

 

値下げ交渉されるのを見越して高めに設定しておきます。

値段はあとから変えられるんで最初は値下げ前提の金額を提示してみましょう。

運よく相場より高い値段で売れることもあります。

 

 値段の下二桁は80か99にする

これはありきたりなテクニックかも知れません。

2000円とか3000円とかキリのいい数字の方がわかりやすいですが
お得感という意味では1980円とか、2999円とかの方がいいです。
お店でもこういった根付けをしているところは多いですよね。

また、あえて半端な数字を定時していれば
「端数をお切りします。」「お気持ち程度に値下げします。」
と言って数十円程度の値下げでも買ってもらえる場合もあります。

 下二桁を80にすると20円安いだけだが、購入者が安く感じる。

例えば私が使っている時計を10000円位で売りたいとします。

実際この時計をこんな値段で買う人いませんが。笑

20円のお得感、わずかに利益は下がりますが誤差の範囲です。
早く売れることを考えれば時間的には得をします。

 末端を99にする場合は購入者は一円安く買えるが出品者の利益は変わらない

メルカリは売上額の10%を手数料として出品者から徴収しています。

3000円で売った場合

3000円ー手数料300円=2700円

2999円で売った場合

2999円ー手数料299円=2700円

購入者は1円やすく変えて出品者の利益は変わりますせん。

とはいえ1円なんて誤差もいいところですし、数字も中途半端で気持ち悪いんで、

私は下二桁80にすることが多いです。

 

 コメントへの返信はなるべく早く、丁寧に

 

出品した商品にコメントがついた場合は
なるべく早く、丁寧な返信を心掛けましょう。

 

特に、商品状態の確認については、正直に答えましょう。
発送後、購入者の手元に届いてからイメージと違う!
なんて言われたら、それこそ面倒です。

 

 取り置きや専用出品にできますか?

 

こういう質問も、そのほうが確実に売れるのであれば
対応してあげましょう。

 

すぐに売れそうな人気商品の場合は、
断ってもいいですが、

 

他に買い手が見つかるか不安な商品は
買ってくれそうな人のために
キープしてあげてもいいと思います。

 

 値下げ交渉は基本的に受け入れる!

購入者と商品の出会いは一期一会

私は中古品を購入するときは、
一期一会で再び同じものに出会えることはない
と考えているので、つい悩むことがあります。

 

購入者側に立って考えて見ましょう。

もう少し安ければ即買いするのに…

 

そう思うことはありませんか?
値下げ交渉をして来る人の中には
そういった人もたくさんいます。

 

値下げ交渉を断ってしまったがために
その後、売れずになんとか売るために
大幅値下げを行うなど、それこそ勿体無いです。

 

相場通りの値段で出品していても、

「値下げできますか?」「〜円になりませんか?」

なんて言ってくる人もたくさんいますよね。

 

これは確かにあまりいい気分はしませんが、
上で書いたように、こちらも最初から強気な値段で出していれば
駆け引きに持ち込みやすいです。

 

端数切りで程度で数十円〜数百円値下げならサクッと値下げしてしまいましょう。

常識外れの値下げや手数料や送料、梱包の手間など
考えると赤字になってしまうような値下げは
断ってOKです。

たまにそう言った人もいるんですけどね。

以前MacBook Airを出品した際には
日本語の怪しい人や
あれこれ細かい質問攻めしてきて

 

最後に10000円以上の値引きをしろとか
面倒な人が沢山いたのでメルカリでの出品は取り消し
新しいPCを欲しがっていた姉に売りました。

 

余りにもしつこい、失礼、不快だと

思った場合は最悪ブロックもOK!

 

まあ、私ももう少し柔軟に対応できればと
反省している部分はあります。

 

いつまで経っても売れないものは
値段が強気すぎる、写真の撮り方が悪いなど
問題があると思うので見直しましょう。

 

思い切った値下げで売れることもあります。
元々不用品の処分なので、長期間売れないのであれば
捨てるよりマシです。(損切り的な考えも時には必要です。)

 

 まとめ

 

今回はメルカリで取引する時に役立つちょっとしたテクニックについて

書いてみました。

 

・値付けは値下げ交渉されることを想定して高めに設定

・値段の下二桁を80や99にすることでお得感が出る

・コメントの返信はなるべく早く丁寧に

・商品の状態に関する質問には正直に答える(発送後のトラブル防止)

・他に買い手が付かなそうなものは取り置き対応してもいい

・予め強気の値段で出品するので値下げ交渉には対応する。

ただし常識外れな大幅値下げ、赤字になってしまうような値下げは断ってOK

・長期間売れない商品については、写真が悪い、値付けが強気すぎる

など問題があるので修正する。

・思い切った値下げで売れることもあるので、損切り的な意味で行うのもOK。

 

以上が私がメルカリで出品するときに気をつけているポイントです。

ちょっとした工夫や努力で売る側も買う側も気持ちの良い取引ができます。

 

今回は以上になります、ありがとうございました。

< スポンサーリンク>
最新情報をチェックしよう!