水を使わず手軽に洗車をしたい。
バイクの洗車というと水を使って洗うことが多いと思います。
しかし、水を使った洗車って大量の水を使える場所がないとなかなかできません。
何より拭き上げなど手間がかかるものです。
そこで今回はFW1とGP1という洗浄剤とコーティング剤を使用し水を使わずに手軽に洗車を行う方法をご紹介します。
水なし洗車のメリットとデメリット
水無し洗車の方法をご紹介する前に、水無し洗車のメリットとデメリットについて触れておこうと思います。
一般的な水を使った洗車と比較した場合に比べて手軽ですが、車体に傷をつけやすい、洗える部位が限定されるなどのデメリットもあります。
それらを踏まえた上で最適な洗車方法を選択していただければと思います。
メリット
・手軽である
一般的な水を使った洗車の場合、スポンジやバケツ、クロスなどを用意したり、場合によっては洗車場などへ移動が必要であったりと
準備や後片付けにも手間がかかりますが、水なし洗車であればFW1のような専用洗剤とクロスがあれば簡単に行えます。
・場所を選ばない
水を必要としないので水道が使えない場所でも洗車が可能です。これが一番のメリットかもしれません。
・洗車時間が短縮できる
先に手軽さがメリットと説明しましたが、一般的な洗車の場合水やシャンプーなどで洗った後に水分を拭き上げる必要があります。
これが面倒で時間がかかるんですよね。
水無洗車であればスプレーして拭くだけなので洗車時間は短くて済みます。
・車体を水に濡らさないで済む
オートバイも雨の中を走ることも想定されているので少々水をかけるくらいであれば故障することはありません。
しかし、極力水に濡らすことは避けたいものですよね?
水を使わなければ当然その心配はなくなります。
デメリット
・細かい部分を洗いにくい
水を使った洗車では、細かい部分も水で洗い流してしまうことができますが、
水なし洗車の場合洗えるのは基本的に外装部品の表面といった手の届く範囲のみとなります。
・洗車傷をつけやすい
車体にスプレーして拭き上げるだけの手軽さが魅力です。
しかしその反面、表面に付着している砂埃などを引きずり傷をつけてしまう可能性も高いです。
そのため汚れがひどい場合には、先に大量の流水で洗い流す必要があります。
水無し洗車の方法
今回は上記に書いた通り、FW1という洗浄剤とGP1というコーティング剤を使った方法をご紹介します。
私は軍手を装着して作業をしましたが、手が荒れやすい方、肌が弱い方はゴム手袋の装着が望ましいそうです。
使用するもの
・FW1
車体にスプレーして吹き上げるだけで水を使うことなく、洗車とワックスがけが同時に行えます。
・GP1
こちらはガラスや樹脂パーツに使用するコーティング剤です。
今回はミラーに使用しました。
・FW1専用トリガー
FW1に装着するこどで噴霧しやすくなります。
・マイクロファイバークロス
FW1の吹き上げに使います。
・雑巾、タオルなど乾いた布
GP1の拭き上げに使用します。今回はホームセンターで購入した雑巾を使用しました。
作業手順
作業手順と言ってもスプレーして拭きあげるだけです。
難しいことは何もありません。
1.FW1を車体にスプレー
FW1を綺麗にしたい部分に吹き付けて行きます。
この時一度にあまり広範囲にせず、各カウルごとなど狭い範囲で少しづつ行った方が拭きあげが楽です。
FW1に専用トリガーを装着することでより簡単に噴霧することができます。
2.FW1を薄く伸ばすようにして汚れとともに拭き取る
FW1を車体に吹き付けたらクロスでムラなく伸ばします。
その後、10~20秒ほど置いてからクロスのキレイな面で吹き上げてください。
写真を撮り忘れてしまいましたがホイールも同様に拭いて行きます。
メンテナンススタンドで車体を浮かせて行うと楽です。
3.ミラーをGP1で撥水コーティング
GP1も基本的な使い方はFW1と同じですが、
拭き上げるのにはマイクロファイバークロスではなくタオルや雑巾などを使います。
4.仕上がり
吹き上げた車体を日の当たる場所に出してみました。
作業前についていた汚れが落ちてきれいになりました。
また光沢もでているのはワックス成分のおかげだと思います。
まとめ
今回はFW1とGP1という洗浄剤とコーティング剤を、使用した水を使わない洗車方法をご紹介させていただきました。
この二つはバイクだけでなく四輪の洗車にも仕様できます。(むしろそちらのほうが一般的かもしれません。)
水無し洗車のメリットはその手軽さにあります。
時間はないけど洗車はしたい、ガレージでは水が使えないなどといったシチュエーションでは非常に有効な洗車方法だとです。
反面よごれがひどい場合には対応できないこともあるので、そういった場合は水を使った洗車方法が確実だと思います。
軽度な汚れをサクッと落としたいのであれば水無し洗車、時間を掛けてじっくり細部まで洗いたい場合は水を使った洗車という風に状況に応じて適した方法を選択するのが一番だと思います。
今回はここまでです。ありがとうございました。