インカムを外しました。
こんにちは、ツーリングで複数名で一緒にあると楽しいのがインカムです。
私はサインハウスの B+COM SB6Xを使用していましたが、最近全く使っていないので取り外して売却することにしました。
バイク用のインカムといえばコレ!と候補に上がる人気機種の一つだけあって使いやすく気に入ってはいましたが、そもそも私にインカムは必要ありませんでした。
この記事は、以前投稿させていただいたソロツーについての記事に通ずる部分があるのでそちらも読んでいただけると嬉しいです。
また、音楽を聴いたりナビを使ったり、ソロでもマスでもインカムをフル活用しているライダーさんにとっては共感できない内容かもしれません。
こういった意見もあるんだな、程度に思って流していただければと思います。
あわせて読んで読んでいただきたい記事
ぼっち最高!バイク仲間なんていらない?ソロライダーのメリットについて
【朝活】バイクに乗るのは早朝がおすすめ! メリット デメリット
サインハウス B+COM SB6Xを見る
インカムを使わない理由
・インカムがあると便利なシチュエーションもあらかじめ打ち合わせしておけば、問題ない
ツーリング中信号などで仲間と離れてしまった時も、あらかじめルートや休憩ポイントを決めていれば、あとで合流するのは難しくありません。
・会話が気になって運転に集中できないと危険
これは初心者を連れている時に特に気を遣うのですが、インカムの会話に意識が言ってしまし運転が疎かになってしまうのは、本末転倒です。
私は、インカムをつなぐと割とペラペラと喋ってしまう方なので、運転の邪魔をしてしまうのも問題です。
初心者を先導する際にも、インカムがあると便利という意見もあります。
確かに、インカムがあれば即座に指示ができますが、初心者の場合運転をしながら会話をする、話を聞く余裕がないこともあります。
初心者と走るときは相手に無理をさせない日程やペースに徹して走ることが大前提で、まずは、インカムに頼らずに走れすようにしてあげたほうが良いと私は考えます。
・そもそも一人で走ることが多い
コロナ禍の中で外出する機会自体が、以前より大幅に減ったこともありますが、バイクに乗る時も誰かと一緒に走るというこは少なくなりました。
私の場合元々、早朝に走ることが多いので単独で走る、もしくは誰かと走っても話すのは休憩中や走ったあとが多かったのでインカムを使う機会は多くなかったのですが、その機会が激減してしまいました。
・バイクの運転中音楽を聴いたり、ナビアプリを使用しない。
一人で走る際もインカムがあれば音楽やナビアプリの音声案内を聞くできるのですが、私の所有するバイクには、スマホホルダーをつけていないので、そいういったアプリの操作は行いません。
で乗車中にそう言ったアプリの操作は行えません、そもそもスマホホルダーをつけても走行中にスマホの操作は違反になりますし、信号待ちで使用するのも忙しないです。(この辺はグレーゾーン?)
・充電が面倒
普段使う機会がないので、たまに使おうとしても充電がされておらず、わざわざ充電してまで使おうと思うこともあまりありませんでした。
・誰かと走る時もなくても楽しい。
ツーリングを企画して複数名で走る時もインカムを使わずとも、休憩中に打ち合わせをしたり、信号待ちで話たり、合図を出し合ったりとコミュニケーションは取れるので、あえてインカムを使わなくても事足りてしまいます。
そもそも移動中に会話を楽しみたいのであれば、バイクではなく、車で移動した方が安全で快適です。
インカムを使ってよかったこと
インカムを使わなくなった理由を並べてみましたが、インカムを使ってよかったこともあったので一応書いておきます。
・あると楽しい
ツーリング中に走りながら会話ができるのは確かに楽しかったです、ただそれだけなので、別になくてもいいかな?というのが結論ですが。
最後に
今回は私がインカムを手放すことにした話です。
あくまで私には必要のないアイテムだったというだけであって、使い方次第ではとても便利なものです。
それぞれにあったスタイルでバイクライフを送っていただければと思います。
今回は以上です、ありがとうございました。