スズキ アドレス110 ヘッドライトバルブ 交換 

 新車から6000kmヘッドライトバルブが切れる

こんにちは、私はUber Eats(ウーバーイーツ)の

配達パートナーとして報酬を得ています。

 

このブログではバイク関連の記事の他に

Uber Eats の配達パートナーに

役立つ情報を発信していきます。

 

すでに配達パートナーに

登録している方はもちろん、

これから、登録を考えている方の

参考になれば幸いです。

Uber Eats 配達パートナーの登録は以下画像のリンクからどうぞ。

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

私はUber Eats の配達で

スズキアドレス110を

使用しています。

 

先日、ヘッドライトバルブの

ロービームが切れてしまったので

交換しました。

 

今回はその交換方法について

書きました。

 

私自身の備忘録という

意味合いもありますが、

 

ヘッドライトバルブの交換を

自分でやってみたい方の

参考になれば幸いです。

 

 自信がなければお店に任せよう。

 

原付バイク(125cc以下)に限らず

バイクの修理や整備は一つ間違えると

命に関わることもあります。

 

自分でやれば工賃の節約にはなりますが

誤った方法で行えば、それ以上のお金や時間、

最悪の場合命を失うことにもなりかねません。

 

また、工具などを揃えることも考えると

頻繁に作業をするのでなければ

お店に任せた方がコスパがいいかもしれません。

 

ご自分で作業をする場合は自己責任でお願いします。

 

 ヘッドライトバルブの交換方法

 

 用意するもの

ヘッドライトバルブ

アドレス110のヘッドライトバルブは

HS1バルブです。

 

H4バルブとよく似ているので

間違えないように気をつけましょう。

 

中にはHS1とH4の両方で

使えるバルブもあるようですが、

今回はHS1バルブを購入しました。

ヘッドライトバルブを見る

プラスドライバー

 

ドライバーは適切なサイズを用意しましょう。

ネジをうまく回せなかったり、ネジ穴を

潰してしまったりします。

 

14ミリのスパナ

 

ミラーを外すのに使用します。

 

1.ミラーを取り外す

ミラーを先に取り外さないと

ヘッドライトカバーが外せません。

まずは左右のバックミラーを取り外します。

 

 

2.ヘッドライトカバーを外す

アドレス110のヘッドライトカバーは

メーターパネル側のネジ4本とヘッドライト下の

ネジ一本、合計5本のネジで固定しています。

 

3.メーターパネルとヘッドライトカバーを分離する

ヘッドライトカバーを

固定しているネジを外したら

メーターパネルと分離します。

 

この時にカバーの爪を折らないように

気をつけてください。

 

4.コネクターを抜きゴムカバーを外す

ヘッドライトカバーが外れたら

バルブについているコネクターと

ゴムカバーを外します。

5.ヘッドライトバルブを外す

 

ヘッドライトバルブは

金具で固定されています。

この金具は奥(画像の◯で囲った部分を矢印方向)に

押し込むことで外れます。

 

金具を外せたら、ヘッドライトバルブを

引き抜きます。

 

6.新しいバルブを取り付ける

古いバルブを外したのと

逆の手順で新しいバルブを

取り付けます。

 

この時、バルブのガラス面を

素手で触るなどして油分が

付着しないように気をつけましょう。

 

ハロゲン球は点灯時に高温になります。

油分が付着していると、バルブの寿命に

悪影響を与えます。

 

詳しい原理は調べていただければと思います。

 

7.バルブにゴムカバーとコネクターを取り付ける

外した時と逆の手順で取り付けますが、

コネクターを挿したらここで一旦

ヘッドライトが点くか確認して起きます。

 

全部戻してから、ライトが点かないとなると

再度バラして、原因を探るのが面倒なので

この段階で確認します。

 

8.ヘッドライトカバーを元に戻す。

 

ライトが点くことが確認できたら、

ヘッドライトカバーを戻します。

 

各部爪をしっかりとはめ込みます。

この時も爪を折らない様に注意します。

 

ヘッドライトを元通りに戻せれば

光軸が狂うことはないと思いますが、

高すぎる、もしくは、低すぎる場合

ヘッドライト下に調節ネジがあるので

これで調節します。

 

今回は、光軸のズレはなかったので

そのままにしました。

 

9.ミラーを取り付ける

ヘッドライトカバーを戻したら

あとはミラーを取り付けるだけです。

 

後方がちゃんと確認できるように

取り付けましょう。

 

 最後に

 

今回は、私のアドレス110の

ヘッドライトバルブの交換を

行いました。

 

手順自体はそんなに難しくないので

比較的ハードルは高くないと思います。

 

今回は以上になります。

ありがとうございました。

 

< スポンサーリンク>
最新情報をチェックしよう!